幼児の習い事を選ぶ時のポイント

query_builder 2022/06/15
コラム
19

幼児に習い事をさせるとき、どのようなポイントを大切にして選んでいますか?
お子さんに、どのような習い事を提案すればいいのか悩んでいませんか。
今回は、幼児の習い事を選ぶ時のポイントについてお伝えします。

▼選ぶ時のポイント
■子どもが興味を持っている
お子さんが興味を持って取り組めるものを選びましょう。
親が勧めても、お子さんが興味を持っていない場合は、楽しく取り組めないでしょう。
楽しいという経験を、日々の生活の中で感じられるような習い事がいいですね。
何度か体験してみて、お子さんと相談して決めましょう。

■親のサポートがどれくらい必要か
送り迎えだけでなく、宿題や練習にも親のサポートが必要なのかを確認しましょう。
親の負担が大きいと、どうしても注意することが多くなり親子の関係が悪くなってしまうことも。
親子で無理せずに、取り組めるかどうかも確認しましょう。

■多様な人間関係
幼児にとって、園以外の集団に入る機会はあまり多くありません。
小さなお子さんにとっては、所属している集団が生活のすべてになって、視野が狭くなることも。
複数の集団に所属することで、多様な人間関係が築けます。
また、気の合うお子さんができれば、メインの集団でうまくいかない時も心の支えになりますよ。

■就学に向けて
就学前に、小学校で学習する内容を経験しておくと安心するお子さんもいます。
初めてのことは苦手だというお子さんにとっては、やったことがあると安心につながります。

▼まとめ
幼児の習い事を選ぶ時は、お子さんが興味のある物を選ぶようにしましょう。
また、親子で無理せずに取り組めたり、多様な人間関係を学べたりする習い事がいいですね。
学研みやこ教室では、学習の習慣を無理なく養っていただけるようにサポートしています。

記事検索

NEW

  • 勉強を楽しくする方法について

    query_builder 2023/05/03
  • 勉強のやる気が出ない原因と対策について

    query_builder 2023/04/01
  • 聞く力の鍛え方について

    query_builder 2023/03/15
  • 春の無料体験実施中【栃木市大平町にある学習塾】

    query_builder 2023/03/11
  • 文章力を鍛えるトレーニング方法について

    query_builder 2023/03/01

CATEGORY

ARCHIVE