小学生の家での勉強時間はどのくらい?

query_builder 2022/10/01
コラム
33

小学生は、家でどのくらい勉強をしているのでしょうか。
「うちの子の勉強時間は普通なの?」と疑問に思っている親御さんは多いですよね。
今回は、小学生の家での勉強時間について見ていきましょう。

▼家での小学生の勉強時間
小学生の家での勉強時間は、学年によって異なります。

■学年によって変わる家の勉強時間
小学校に入学したばかりのころ、家に帰ると「宿題をしなさい」と言われた方も多いのではないでしょうか。
また、夕食後は「予習・復習をするように」と言われた方も少なくないはずです。
小学生の家での勉強時間の平均は、学年によって異なり以下が一般的です。

・1年生と2年生…約30分
・3年生と4年生…約36分
・5年生と6年生…約40分

上記の時間で注目すべきは、いずれも宿題の時間であることです。
小学生のうちは、その日に出された宿題をこなしたら、家での勉強は終わりと考えている子が多いことがわかります。

■小学生に必要な家庭での勉強時間
学校がある日なら、宿題をすることで復習という勉強時間がとれますよね。
しかし、学校が休みで宿題による勉強がない場合はどうすればいいのでしょうか。

一般的に、小学生の家での勉強時間の目安は「学年×15分」がよいと言われています。
1年生なら15分、2年生になったら30分といった具合です。
家でも毎日必ず学習机に座り、勉強時間を取ることによって、自然と勉強の習慣が身に付くでしょう。

▼まとめ
家庭における小学生の勉強時間について、目安は「学年×15分」であることがわかりました。
お子さんが小さいうちは、親御さんも15分をともに過ごしてみてはいかがでしょうか。
栃木市にある当塾では、お子様の年齢に合わせた学習コースがございます。
勉強の基礎が身に付く内容となっておりますので、お気軽にお問い合わせください。

記事検索

NEW

  • 予習のやり方のコツについて

    query_builder 2023/12/05
  • 勉強中に眠いときの対策について

    query_builder 2023/11/03
  • 勉強部屋を作るメリットとは

    query_builder 2023/10/01
  • 勉強の成績を上げるのに睡眠が大切な理由

    query_builder 2023/09/02
  • 勉強で高い集中力を持続させるコツとは

    query_builder 2023/08/01

CATEGORY

ARCHIVE