リビング学習のメリットは

query_builder 2022/04/13
コラム
4

低学年のうちは、リビング学習が推奨されています。
実際にリビングでの学習には、どのようなメリットがあるのでしょうか。
注意点と合わせてご紹介していきたいと思います。

▼リビング学習のメリット
リビングでの学習には、次のようなメリットがあります。

■親の目が届く
特に低学年のうちは、宿題などの自宅学習も親のサポートが必要です。
文具に気をとられて勉強を中断してしまう場合にも、再び集中するように声かけを行います。
お子さんの苦手分野を把握し、わからないところがあれば質問に答えてあげると学習がはかどります。

■人の気配があるため安心感がある
自室で一人になることに対して不安を感じるお子さんは、リビングの方が安心して学習に取り組むことができます。

■集中力が身に付く
リビングは家族の共用スペースですので、足音やドアの開け閉めといった生活音が聞こえてしまいます。
試験会場でもそういった雑音は必ずありますから、生活音のある中で勉強することによって雑音があっても集中できる力が身に付きます。

▼リビング学習の注意点
低学年の学習は、親のサポートが必要ですが、かまい過ぎは厳禁です。
自分で解決する力を身に付けるためにも、口を出し過ぎず、質問に答える程度に留めましょう。

▼まとめ
低学年のうちは、人の気配があり安心感が得られるリビングでの学習が推奨されています。
生活音が耳に入る環境は、程よくリラックスでき、雑音の中でも集中できるようになります。
栃木県で学研教室をお探しの方は、学研みやこ教室にお問合せください。
1人ひとりに合わせた学習計画で丁寧にサポートし、学ぶ喜びや生きる力を大切にしながら確かな学力の育成を図ります。

記事検索

NEW

  • 勉強を楽しくする方法について

    query_builder 2023/05/03
  • 勉強のやる気が出ない原因と対策について

    query_builder 2023/04/01
  • 聞く力の鍛え方について

    query_builder 2023/03/15
  • 春の無料体験実施中【栃木市大平町にある学習塾】

    query_builder 2023/03/11
  • 文章力を鍛えるトレーニング方法について

    query_builder 2023/03/01

CATEGORY

ARCHIVE