応用問題が苦手な子への対策

query_builder 2022/04/21
コラム
6

お子さんが算数の応用問題が苦手で悩んでいませんか。
今回は、応用問題が苦手な子への対策を解説します。
自宅学習の際の参考にされてください。

▼応用問題が苦手な子への対策
算数の応用問題とは基礎的な式を応用して解答を導く、文章問題や図形問題のことです。
応用問題を苦手とするお子さんへの対策を見ていきましょう。

■問題を音読する
応用問題が苦手になる原因のひとつは、問題をしっかり読めていないことが挙げられます。
文章を最初から最後まで読むクセをつけてもらうため、自宅で算数の勉強をする際には問題を音読してもらいましょう。
声に出してはっきり読むことで、飛ばし読みなどをせずに問題に取り組む習慣をつけられます。

■基礎問題に取り組む
基礎的な数式が理解できていないことで、応用問題を解けないお子さんもいます。
問題集を使って基礎的な計算式を繰り返し解くことで、数式を応用する力が身につくでしょう。

■実際に図形を作る
図形の角度や長さを求めるなどの応用問題が苦手というお子さんには、実際に図形を作ってみるという対策がおすすめです。
厚紙で三角や四角など、さまざまな形を楽しみながら自分で作ることで、図形に親しむことができます。
つくったことがある図形であれば具体的なイメージを持って問題を解けるので、お子さんの問題に対する苦手意識が薄まるでしょう。

▼まとめ
応用問題が苦手な子への対策を解説しました。
問題を音読する・基礎問題に取り組む・実際に図形をつくるという対策をぜひお試しください。
当塾では、子どもが楽しみつつ考える力を身に着けられるよう指導します。
お子さんに応用問題の苦手を克服してほしいという方からのご相談もお待ちしております。

記事検索

NEW

  • 勉強を楽しくする方法について

    query_builder 2023/05/03
  • 勉強のやる気が出ない原因と対策について

    query_builder 2023/04/01
  • 聞く力の鍛え方について

    query_builder 2023/03/15
  • 春の無料体験実施中【栃木市大平町にある学習塾】

    query_builder 2023/03/11
  • 文章力を鍛えるトレーニング方法について

    query_builder 2023/03/01

CATEGORY

ARCHIVE